皮膚細胞は飢餓状態にあると自ら模様を作ることを発見

その他

 北海道大学大学院医学研究院の夏賀健准教授らの研究グループは7月19日、皮膚の細胞が飢餓状態にあると、自ら一定の模様を形成することを発見したと発表した。

 皮膚は表皮、真皮、皮下脂肪の3層があり、特に最外層の表皮が分厚く、バリアの機能がある。表皮が分厚くなるためには、表皮の細胞が「増える(増殖する)細胞」「バリアとしての機能を持つために準備する(分化する)細胞」という2つの役割を協調し合って持つ必要があると考えられている。

 研究グループは、皮膚の表皮細胞が自ら一定の間隔で密に集まる「模様」を作ることにより、表皮が厚くなることを発見。模様は細胞が飢餓状態にある時に出現し、模様を作るためには表皮細胞同士がくっつく「細胞間接着」が必須であることを見いだした。

 さらに、この模様に従って、表皮細胞は増殖する役割と分化する役割を持つ細胞に分かれ、その役割を決める分子メカニズムも突き止めたと報告している。

コメント