食品/飲料 コラーゲン線維形成に素材を添加するタイミングが関係 ロート製薬は4月23日、コラーゲンペプチドやビタミンCといった素材を添加するタイミングが、コラーゲン線維の形成に影響を与えることを確認したと発表した。 アミノ酸・ペプチド(CompA)、ビタミンC、ミネラルなどを含む成分(CompB)、AB... 2025.04.24 「食」の機能性健康食品/サプリメント食品/飲料
その他 角層と皮膚常在菌の新たな関連性を解明 ファンケルはこのほど、福田皮ふ科クリニック(横浜市西区)との共同研究により、角層の状態をさまざまな独自の指標で測定し、皮膚常在菌との関連を調べたところ、新たに「P2角質細胞」という指標を見いだしたと発表した。 研究では、角質細胞をFACS法... 2025.04.22 その他
食品/飲料 乳酸菌を含む乳製品の長期摂取で腸内のビフィズス菌占有率が増加 ヤクルト本社とガジャ・マダ大学(インドネシア)はこのほど、インドネシア・バリ島の高齢者施設の入居者と施設スタッフを対象に、乳酸菌を含む乳製品の飲用試験を行ったところ、飲用3カ月目に腸内のビフィズス菌の占有率と菌数が有意に増加したと発表した。... 2025.04.16 「食」の機能性食品/飲料
健康食品/サプリメント 機能性表示食品の臨床試験の論文・広告、優良と誤認させる 京都大学はこのほど、片岡裕貴医学研究科客員研究員らの研究グループが、開発業務受託機関(CRO)によって実施された一部の機能性食品の臨床試験の論文と、それをもとにした広告に、優良と誤認させる要素が多く含まれることを明らかにしたと発表した。 機... 2025.04.10 「食」の機能性健康食品/サプリメント
食品/飲料 「花粉症改善」乳酸菌の摂り過ぎは逆効果か? SheepMedicalが4月7日発表した腸内細菌の検査データの分析結果から、「花粉症が改善した⼈」は「改善していない⼈」と⽐べて、腸内の乳酸菌が約2,300億個も少ないことがわかった。 調査は、同社の菌ドックを利⽤し、過去に腸内細菌検査を... 2025.04.09 「食」の機能性健康食品/サプリメント食品/飲料
食品/飲料 長瀬産業、ブラジルの食品ニュートリション素材会社を買収 長瀬産業は4月7日、グループ会社で欧米を中心に食品素材販売と受託製造加工を手掛けるPrinovaグループが、ブラジルの食品ニュートリション素材の卸売・製造・販売を展開するApliquimica AplicacoesQuimicas Espe... 2025.04.08 「食」の機能性食品/飲料
健康食品/サプリメント マルトビオン酸にフェカリバクテリウム属細菌を増やす作用 明治ホールディングスと明治はこのほど、グルコン酸を構成要素とする「マルトビオン酸」が、健康維持に重要な役割を果たすフェカリバクテリウム属細菌を腸内で効率的に増やすことを明らかにしたと発表した。 今回の研究では、試験管内での腸内細菌培養実験に... 2025.04.03 「食」の機能性健康食品/サプリメント
健康食品/サプリメント 植物由来素材「大豆タンパク」をカプセル皮膜に応用する新技術開発 三生医薬は3月31日、水を使わずに、大豆タンパクをシート状に加工し、カプセル化する製造方法を開発したと発表した。 プロバイオティクスやプレバイオティクスを活用した健康食品の開発が進められているが、これらの成分を確実に大腸まで届ける技術の確立... 2025.04.02 健康食品/サプリメント
食品/飲料 米ぬか由来成分に塩味・香味の増強効果 築野グループは4月1日、米糠由来成分のライステロールエステルに塩味・香味の増強効果があることを確認したと発表した。 植物性素材だけで作られるプラントベースフードが注目されているが、プラントベースフードは味が物足りないといった課題を抱えている... 2025.04.01 「食」の機能性食品/飲料
寄稿・ブログ 【寄稿/第45回】乳酸菌生産物質の製造の特徴② 乳酸菌生産物質に欠かせない「豆乳」 (株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏乳酸菌生産物質に豆乳を使用 前回は、乳酸菌生産物質を製造する際に使用する16種35株の乳酸菌・ビフィズス菌で編成したスターター、名付けて「チームKOEI」の話をした。今回は「チームKOEI」... 2025.03.27 寄稿・ブログ