食品/飲料 森永乳業、殺菌体「はぴねす乳酸菌」を海外市場へ供給開始 森永乳業は12月から、機能性素材「はぴねす乳酸菌(殺菌体)」を海外市場に向けたBtoBチャネルで商品名「LAC-Living+」として販売を開始する。 「はぴねす乳酸菌」は、森永北陸乳業福井工場で製造し、ハラール認証・コーシャ認証を取得。世... 2025.10.16 健康食品/サプリメント食品/飲料
食品/飲料 青魚のDHAに精管の収縮抑制作用 東邦大学薬学部薬理学教室の小原圭将准教授らの研究グループはこのほど、青魚に含まれる脂肪酸のドコサヘキサエン酸(DHA)が、精管平滑筋の収縮を抑制することを明らかにしたと発表した。 研究グループは、男性生殖機能に関わる精管に着目。雄ラットの精... 2025.10.15 「食」の機能性食品/飲料
食品/飲料 母乳中の糖たんぱく質糖鎖、種類によって異なる濃度変化のパターン 雪印メグミルクは10月6日、雪印ビーンスタークと共同で実施した全国⺟乳調査で、⺟乳中に豊富に含まれる糖たんぱく質糖鎖について出産後の濃度変化を詳細に解析し、出産後の⽇数に伴って⼤半の糖たんぱく質糖鎖は濃度が減少したが、⼀部の糖たんぱく質糖鎖... 2025.10.08 「食」の機能性食品/飲料
健康食品/サプリメント プラズマサイトイド樹状細胞の活性を可視化する尿中因子を発見 キリンホールディングスのヘルスサイエンス研究所は10月3日、和歌山県立医科大学が主宰するコホート研究「わかやまヘルスプロモーション研究」に参画し、血液中のpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)活性と関係する尿中のタンパク質やマイクロRNAを発... 2025.10.06 「食」の機能性健康食品/サプリメント
食品/飲料 再春館共創ラボラトリー、健康⾷品OEMの二ホンバイオフーヅ製造を子会社化 再春館共創ラボラトリーは10月1日、健康⾷品OEM会社の二ホンバイオフーヅ製造(宮崎県宮崎市)の全株式を取得し、同社を9⽉29⽇付で⼦会社化したと発表した。 ニホンバイオフーヅ製造は、宮崎市に拠点を置く健康⾷品受託製造⼯場。今回の株式取得は... 2025.10.03 健康食品/サプリメント食品/飲料
健康食品/サプリメント 発酵性食物繊維が腸内細菌叢や排便関連QOLに有益 Mizkanは10月1日、摂南大学、京都府立医科大学と共同で行った臨床試験により、発酵性食物繊維を中心とする食品の摂取が、腸内細菌叢や排便関連QOLに有益な変化をもたらし、睡眠や肌の状態と関連する可能性を確認したと発表した。 20~50歳の... 2025.10.01 「食」の機能性健康食品/サプリメント
寄稿・ブログ 【寄稿/第51回】乳酸菌生産物質の製造の特徴⑧ 大型発酵タンクの働き (株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏異なる栄養物の摂取方法 今回は当社の大型発酵タンクの働きを、私たちの大腸にある自前の発酵タンクと比較しながら話を進めていく。どちらの発酵タンクも健康に有益な代謝産物をつくり出すことは同様であ... 2025.09.29 寄稿・ブログ
食品/飲料 抗酸化物質の摂取量が多い人で肺炎の死亡リスク低下 国立がん研究センターはこのほど、コホート研究によって、抗酸化物質の摂取量が多い人で、肺炎の死亡リスクが低下する傾向が見られたと発表した。 1995年と98年に全国の11地域に在住していた45~74歳の人で、がんや循環器疾患などの既往がなかっ... 2025.09.24 「食」の機能性食品/飲料
化粧品・美容関連 サンショウ種子加水分解物にミトコンドリアの機能向上作用 再春館製薬所は9月18日、サンショウ種子の加水分解物がミトコンドリアの“新生”を誘導するタンパク質「TFAM」の発現を促進し、ミトコンドリアの機能を高める作用を持つことを確認したと発表した。 約530種の植物サンプルをスクリーニングしたとこ... 2025.09.18 「食」の機能性化粧品・美容関連食品/飲料
食品/飲料 ポテトサラダは地域ごとに風味の差 キユーピーは9月16日、グループ会社のデリア食品と共同で、ポテトサラダの地域性に関する研究によって、地域ごとに風味に差があることを確認したと発表した。 全国の地域(北海道・東北・首都圏・中部・関西・九州)の量販店で販売されているポテトサラダ... 2025.09.17 食品/飲料