「食」の機能性 明治、ヨーグルト摂取で高齢者の風邪罹患リスク低減を確認 (株)明治と神奈川歯科大学は11月11日、高齢者施設の入居者を対象とした観察研究によって、乳酸菌で発酵させたヨーグルトを摂取している施設では、風邪の罹患者数が少なく、入居者のヒトコロナウイルス229E(風邪症状群の原因となるヒトコロナウイル... 2022.11.13 「食」の機能性
食品/飲料 消費者庁の2次補正予算案 アレルギー表示の緊急調査、違法広告への対応 政府が11月8日に閣議決定した2022年度第2次補正予算(案)で、消費者庁は食物アレルギー表示の緊急調査、ヘルスケア関連製品の効果の検証、デジタル広告の取り締まり強化などを盛り込んだ。 食物アレルギー表示の検証(要求額1億3,000万円)で... 2022.11.10 健康食品/サプリメント表示・広告規制食品/飲料
「食」の機能性 花王・キリン、コホート研究に参画 内臓脂肪と免疫の共同調査 花王(株)とキリンホールディングス(株)は7日、和歌山県立医科大学が主宰し、NPO法人ヘルスプロモーション研究センターが取りまとめているコホート研究「わかやまヘルスプロモーションスタディ」に11月から参画し、内臓脂肪と免疫の司令塔(プラズマ... 2022.11.08 「食」の機能性
健康食品/サプリメント 機能性表示食品を「なんとなく知っている」が5割強に プロテイン利用の若年層が大幅増 民間調査会社のTPCマーケティングリサーチ(株)がこのほど発表した調査結果によると、新型コロナウイルスの影響で2022年も引き続き、健康に関心を持つ人が増加傾向にあった。 調査は、健康食品を週に1回以上摂取し... 2022.10.30 健康食品/サプリメント
健康食品/サプリメント 健康食品の健康被害14件「公表せず」~厚労省 当初は公表の方針だったが・・・ 「いわゆる健康食品」による健康被害情報の取り扱いをめぐり、厚生労働省は10月24日、新開発食品調査部会・ワーキンググループ(WG)に対し、収集した14件の健康被害情報の公表を見送る考えを示した。 厚労省では消... 2022.10.26 「食」の安全性健康食品/サプリメント
健康食品/サプリメント 厚労省、食薬区分の改正案を公表 「イチイ」は全部位が「専ら医薬品リスト」に 厚生労働省は10月25日、「食薬区分における成分本質(原材料)の取り扱いの例示」(食薬区分リスト)の一部改正(案)を公表し、パブリックコメントの募集を開始した。 「専ら医薬品として使用される成分本... 2022.10.25 「食」の安全性健康食品/サプリメント
寄稿・ブログ 【寄稿/第16回】ヨーグルト売り場で振り返る乳酸菌生産物質の歴史 (株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏ヨーグルト売り場を見て思うこと 10月に入り、天高く馬肥ゆる秋となった。空が澄み気候が良いと、なんだか食欲が増してくるように思う。 そこで、旬のおいしい食材を求め、スーパーマーケットに出かけ... 2022.10.23 寄稿・ブログ
食品/飲料 介護食・高齢者食・病者食の国内加工食品市場、1,886億円と推計 民間調査会社の(株)矢野経済研究所がこのほど発表した調査結果によると、2021年度の介護食・高齢者食・病者食の国内加工食品市場(メーカー出荷金額ベース)は前年度比102.9%の1,886億円と推計される。 調理品(病院や施設の給食、弁当等の... 2022.10.22 「食」の機能性食品/飲料
その他 ToMMo、315人分の腸内細菌叢データの分譲開始 東北大学東北メディカル・メガバンク機構(ToMMo)は、315人分の腸内細菌叢データの分譲を開始したと発表した。東北メディカル・メガバンク計画で収集している生活環境情報、検体検査情報、ゲノムやオミックスの解析情報と合わせた関連解析が可能とい... 2022.10.21 その他
「食」の機能性 「機能性表示食品」報告書の開示を求めた訴訟、原告側が控訴 消費者庁の「機能性表示食品」検証事業報告書をめぐり、消費者問題専門家・佐野真理子氏が開示を求めた訴訟で、一部開示を認めた東京地裁の判決を不服とし、原告側が控訴したことがわかった。 「機能性表示食品に係る機能性関与成分に関する検証事業報告書」... 2022.10.21 「食」の機能性