記事の執筆者

寄稿・ブログ

<コラム> 健康食品の広告に“安全地帯”はない(後)

健康食品の広告・表示の“安全地帯”はほかにもある。ステルスマーケティングもその一つだ。ステマについては、バレないから安全という発想である。消費者庁は今後、ステマの検討会を立ち上げて、景表法の観点から規制の在り方を考える方針としている。 この...
寄稿・ブログ

<コラム> 健康食品の広告に“安全地帯”はない(前)

消費者庁は9月9日、通販大手の山田養蜂場に対し、サプリメントの広告が景品表示法に違反するとして措置命令を出した。 同社が発信したプレスリリース上の表示が違反に問われた。自社ウェブサイトとPR TIMESに、新商品のサプリメントのプレスリリー...
食品/飲料

野菜・果物摂取量が多い人は死亡リスク低下

野菜・果物の摂取量が多い人では死亡リスクが低下――こうしたことが、国立がん研究センターと横浜市立大学などの研究グループによるコホート研究でわかった。 研究グループは、全国の約9万5,000人を対象に約20年間にわたって追跡調査を実施。野菜・...
食品/飲料

2021年度の危害情報、トップ2は「化粧品」「健康食品」

(独)国民生活センターがこのほど取りまとめた「危害・危険情報の概要」によると、2021年度にPIO-NETによって収集した危害・危険情報は前年比12.2%減の1万3,194件だった。 このうち、ケガや病気などの危害情報は1万1,263件。商...
表示・広告規制

キリンビバレッジ「トロピカーナ」で違法表示

メロン果汁の使用は2%程度だったが、原材料の多くがメロン果汁であるかのように表示していたことが景品表示法に違反するとして、消費者庁は9月6日、キリンビバレッジ(株)に対し、再発防止策の構築などを求める措置命令を出した。 違法な表示が確認され...
食品/飲料

宇宙での「食」「運動」プロ養成、徳島大など連携

徳島大学、京都府立医科大学、医薬基盤・健康・栄養研究所はこのほど、宇宙における「食」と「運動」のプロ養成に関する協定を締結した。 文部科学省の宇宙航空科学技術推進委託費「長期宇宙滞在者を食と運動で支える“宇宙専門管理栄養学療法士”の育成」に...
その他

通販市場11兆4,600億円に 家電や食品が好調

(公社)日本通信販売協会(JADMA)が公表した調査結果によると、2021年の通販市場は前年比7.8%増の11兆4,600億円に拡大した。引き続き、コロナ禍による巣ごもり需要の拡大が影響したとみられる。 20年度はコロナ禍の影響で、同20%...
寄稿・ブログ

【寄稿/第14回】乳酸菌生産物質の「健康体感」と「リピート率」

(株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏 この夏、当社の所在する埼玉県は気温が30℃を超えることは当たり前、36℃、38℃のように人間の体温並みの暑さが続くようになった。このような時は無理をせず、空調をコントロールして熱中症に気を...
その他

2021年EC市場、20兆円を突破

経済産業省が12日発表した電子商取引に関する市場調査の結果によると、2021年の国内の消費者向け電子商取引(EC)市場規模は、前年の19兆3,000億円から20兆7,000億円へと拡大した。 ジャンル別では、物販系が前年比8.6%増の13兆...
健康食品/サプリメント

2021年度消費者相談は「化粧品」急増、「健康食品」半減

国民生活センターが8月9日発表した「2021年度の消費生活相談の概要」によると、「健康食品」に関する相談が前年度から半減した一方で、「化粧品」などの相談が急増した。 21年度の消費者相談は前年度よりも約10万件少ない84万3,600件。主に...