「食」の安全性

「食」の安全性

東京都、健康食品5品から医薬品成分

東京都は3月24日、健康食品を対象に試買調査を行い、5品から医薬品成分を検出したと発表した。 店舗で10品、インターネット通販などで46品を購入し、分析した結果、2品については医薬品成分「シルデナフィル」が含まれていた。また、2品から「タダ...
「食」の安全性

東京都、健康食品から医薬品成分

東京都は3月12日、インターネット上で販売されていた健康食品から医薬品成分が検出されたと発表した。 グミ形状の健康食品『HEMP Baby CBDグミ』(原産国:米国、輸入販売元:(株)CIGA、東京都渋谷区)を検査したところ、1個あたりか...
「食」の安全性

アレルギー表示の義務品目に「クルミ」、アドバイザリー会議が検証に着手

アレルギー表示制度の表示義務品目に「クルミ」を追加するため、消費者庁は2月15日、「食物アレルギー表示に関するアドバイザー会議」の初会合を開催し、検討を開始した。 同会議は、クルミによる症例数が急増した要因や、クルミの類似食品などについて検...
「食」の安全性

北海道、薬機法に違反する健康食品を発見

北海道は2月10日、医薬品成分を含有するサプリメントを販売していた事業者(旭川市)に対し、販売中止と商品の自主回収を指示したと発表した。 同事業者は、道内でカプセルタイプのサプリメント『いきいきハイパワー』を販売していた。道が検査したところ...