食品/飲料 健康食品産業協議会、CBD原料・製品の適法性確認を要請 健康食品業界の横断的な組織の健康食品産業協議会は9月3日、サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史前会長が購入したサプリメントに、有害物質のTHC(テトラヒドロカンナビノール)が含まれていた問題を受けて、CBD原料やこれを配合した製品を... 2025.09.04 「食」の安全性健康食品/サプリメント食品/飲料
食品/飲料 コンビ、殺菌ビフィズス菌「BR-108(R)」で米国GRAS自己認証 コンビのライフサイエンス事業部はこのほど、同社が製造販売する殺菌ビフィズス菌「BR-108(R)」で、米国Self-Affirmed GRAS認証を取得したと発表した。殺菌したビフィズス菌の認証は世界初という。 米国市場は生菌を配合した商品... 2025.09.02 健康食品/サプリメント食品/飲料
食品/飲料 吉野家や筑波大など、「玄米スプラウト」の共同研究を開始 吉野家ホールディングス、筑波大学、菱熱工業はこのほど、新食材「玄米スプラウト」の実用化に向けた共同研究を開始した。 玄米を若い葉が出るまで発芽させた「玄米スプラウト」は、筑波大学生命環境系の粉川美踏准教授の研究に基づくもの。2018年から玄... 2025.08.17 「食」の機能性健康食品/サプリメント食品/飲料
食品/飲料 ユーグレナ、ミドリムシ由来の食品原料「精製パラミロン」を開発 ユーグレナはこのほど、微細藻類ユーグレナ(ミドリムシ)由来の食品原料として「精製パラミロン」を独自に開発し、新たに規格化したと発表した。 精製パラミロンは、ユーグレナが生成する特徴的な多糖の「パラミロン(β-1,3-グルカン)」を高濃度で抽... 2025.08.14 健康食品/サプリメント食品/飲料
健康食品/サプリメント 「プラズマ乳酸菌」1~6月の販売金額が前年比2割増に キリンホールディングスは8月6日、独自素材「プラズマ乳酸菌」の1~6月の販売金額が、前年比で約2割増になったと発表した。 1~2月の健康対策や受験シーズンのニーズに加え、6月からの急な気温上昇といった季節の変わり目の健康対策ニーズの高まりも... 2025.08.07 「食」の機能性健康食品/サプリメント
食品/飲料 乳酸菌が免疫細胞から抗炎症性物質を産生させるメカニズム解明 明治ホールディングスと明治はこのほど、大阪大学微生物病研究所の山崎晶教授、京都大学大学院農学研究科の岸野重信准教授らとの共同研究により、乳酸菌による樹状細胞株からの抗炎症性物質インターロイキン-10(IL-10)の産生誘導に関するメカニズム... 2025.07.27 「食」の機能性健康食品/サプリメント食品/飲料
食品/飲料 ビフィズス菌が正期産児の腸内環境に影響、有益物質の産生を向上 森永乳業は7月22日、松本市立病院との共同研究により、ビフィズス菌が健常な正期産児の腸内の炎症状態を軽減し、腸内細菌による有益物質の産生を向上させることを確認したと発表した。 今回の研究は、健常な正期産児111人を対象に実施。ビフィズス菌(... 2025.07.22 「食」の機能性健康食品/サプリメント食品/飲料
健康食品/サプリメント アスタキサンチン製造を商業スケールで実現 アルガルバイオは7月10日、日本生物科学研究所と進めてきた微細藻類ヘマトコッカス由来のアスタキサンチン原料の共同開発プロジェクトが商用化フェーズに到達したと発表した。 プロジェクトでは、アルガルバイオが開発した独自の微細藻類株と培養技術を活... 2025.07.10 健康食品/サプリメント
食品/飲料 グミサプリ咀嚼にオーラルフレイル改善作用 UHA 味覚糖は7月7日、東京歯科大学老年歯科補綴学講座の上田貴之教授、太田緑講師との共同研究により、コラーゲンを配合した市販のグミサプリを咀嚼することで、オーラルフレイルの人の口腔機能を改善することを確認したと発表した。 研究は昨年9月2... 2025.07.07 「食」の機能性健康食品/サプリメント食品/飲料
健康食品/サプリメント NMN摂取が女性の毛髪に影響 三菱商事ライフサイエンスは6月25日、クリニックや早稲田大学と共同でヒト試験を実施し、NMNの摂取が毛髪に影響することを確認したと発表した。 研究グループは、40~50代の健常な日本人女性で毛髪が気になる15人を対象に、被験者全員が試験食品... 2025.06.25 「食」の機能性健康食品/サプリメント