健康食品/サプリメント

食品/飲料

大豆イソフラボン・黒豆ポリフェノールの併用摂取 更年期周辺女性の「睡眠の質」を改善

フジッコは11月5日、跡見学園女子大学マネジメント学部生活環境マネジメント学科の石渡尚子教授との共同研究により、松本ヘルス・ラボ(長野県松本市)で実施した臨床試験で、大豆イソフラボンと黒豆ポリフェノールの併用摂取が、更年期周辺女性の睡眠の質...
食品/飲料

ヨーグルトが唾液中の抗菌物質に影響

明治は11月4日、神奈川⻭科⼤学副学⻑環境病理学の槻⽊恵⼀教授らのグループと実施した⾼齢者施設の職員を対象とした観察研究により、特定の乳酸菌で発酵したヨーグルトの継続摂取者は⾮摂取者と比べて唾液中の抗菌物質が多いことなどを確認したと発表した...
食品/飲料

森永乳業、殺菌体「はぴねす乳酸菌」を海外市場へ供給開始

森永乳業は12月から、機能性素材「はぴねす乳酸菌(殺菌体)」を海外市場に向けたBtoBチャネルで商品名「LAC-Living+」として販売を開始する。 「はぴねす乳酸菌」は、森永北陸乳業福井工場で製造し、ハラール認証・コーシャ認証を取得。世...
健康食品/サプリメント

プラズマサイトイド樹状細胞の活性を可視化する尿中因子を発見

キリンホールディングスのヘルスサイエンス研究所は10月3日、和歌山県立医科大学が主宰するコホート研究「わかやまヘルスプロモーション研究」に参画し、血液中のpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)活性と関係する尿中のタンパク質やマイクロRNAを発...
食品/飲料

再春館共創ラボラトリー、健康⾷品OEMの二ホンバイオフーヅ製造を子会社化

再春館共創ラボラトリーは10月1日、健康⾷品OEM会社の二ホンバイオフーヅ製造(宮崎県宮崎市)の全株式を取得し、同社を9⽉29⽇付で⼦会社化したと発表した。 ニホンバイオフーヅ製造は、宮崎市に拠点を置く健康⾷品受託製造⼯場。今回の株式取得は...
健康食品/サプリメント

発酵性食物繊維が腸内細菌叢や排便関連QOLに有益

Mizkanは10月1日、摂南大学、京都府立医科大学と共同で行った臨床試験により、発酵性食物繊維を中心とする食品の摂取が、腸内細菌叢や排便関連QOLに有益な変化をもたらし、睡眠や肌の状態と関連する可能性を確認したと発表した。 20~50歳の...
食品/飲料

健康食品産業協議会、CBD原料・製品の適法性確認を要請

健康食品業界の横断的な組織の健康食品産業協議会は9月3日、サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史前会長が購入したサプリメントに、有害物質のTHC(テトラヒドロカンナビノール)が含まれていた問題を受けて、CBD原料やこれを配合した製品を...
食品/飲料

コンビ、殺菌ビフィズス菌「BR-108(R)」で米国GRAS自己認証

コンビのライフサイエンス事業部はこのほど、同社が製造販売する殺菌ビフィズス菌「BR-108(R)」で、米国Self-Affirmed GRAS認証を取得したと発表した。殺菌したビフィズス菌の認証は世界初という。 米国市場は生菌を配合した商品...
食品/飲料

吉野家や筑波大など、「玄米スプラウト」の共同研究を開始

吉野家ホールディングス、筑波大学、菱熱工業はこのほど、新食材「玄米スプラウト」の実用化に向けた共同研究を開始した。 玄米を若い葉が出るまで発芽させた「玄米スプラウト」は、筑波大学生命環境系の粉川美踏准教授の研究に基づくもの。2018年から玄...
食品/飲料

ユーグレナ、ミドリムシ由来の食品原料「精製パラミロン」を開発

ユーグレナはこのほど、微細藻類ユーグレナ(ミドリムシ)由来の食品原料として「精製パラミロン」を独自に開発し、新たに規格化したと発表した。 精製パラミロンは、ユーグレナが生成する特徴的な多糖の「パラミロン(β-1,3-グルカン)」を高濃度で抽...