健康食品/サプリメント

健康食品/サプリメント

「朝鮮人参」など4素材、新型コロナ予防の根拠なし~医薬基盤・健康・栄養研究所

(国研)医薬基盤・健康・栄養研究所は5月19日、「朝鮮人参(オタネニンジン)」などの4素材について、新型コロナウイルス感染症の予防効果が確認されていないとの調査結果を公表した。新型コロナの予防効果を標ぼうした広告が見られることに対応した措置...
健康食品/サプリメント

機能性表示食品制度の施行から6年で届件4,000件超に

消費者庁の機能性表示食品制度の届出件数が4月28日、制度施行から6年で4,000件を突破した。 28日時点の届出件数は4,001件に上る。制度が始まった2015年度が310件、16年度が620件、17年度が452件、18年度が690件、19...
健康食品/サプリメント

21年1月の消費者相談、「健康食品」は減少~東京都

東京都が4月15日に発表した消費生活相談受付状況によると、1月中に寄せられた相談件数は前年同月比7.2%減の1,947件に減少した。「健康食品」に関する相談は65件で、前年同月の148件から大幅に減っている。 相談件数を商品・サービス別で見...
健康食品/サプリメント

国民生活センター、若年層の消費者相談が増加 注意を呼びかけ

(独)国民生活センターは4月8日、全国消費生活情報ネットワークシステム(PIO-NET)に登録された若年層からの相談件数が増加していると発表した。 昨年4月~21年2月に「18~19歳」から寄せられた相談件数は、各年齢の平均値で4,820件...
健康食品/サプリメント

フーコムのシンポジウム、国立栄研・千葉氏が「ビタミンDと新型コロナ」テーマに講演

(一社)FOOD COMMUNICATION COMPASS(フーコム)は3月31日、公開シンポジウム「気をつけよう!新型コロナウイルス予防をうたう健康食品、関連商品」を開催した。国立健康・栄養研究所食品保健機能研究部の千葉剛部長が、「ビタ...
健康食品/サプリメント

消費者庁長官、トクホ検討会の結論に言及

「特定保健用食品制度(疾病リスク低減表示)に関する検討会」の提言を受けて、消費者庁の伊藤明子長官は3月24日の定例記者会見で、虫歯に関する疾病リスク低減表示の見直しと許可文言に柔軟な運用について、「できるだけ早く実施したい」と述べた。 今後...
健康食品/サプリメント

消費者庁、トクホ制度全般を見直しへ

マイナーチェンジは今年度中に実施 消費者庁の「特定保健用食品制度(疾病リスク低減表示)に関する検討会」は3月19日、検討結果を取りまとめ、特定保健用食品(トクホ)制度全般の見直しを提言した。トクホ制度の改正に向けて、消費者庁は来年度から、今...
健康食品/サプリメント

「小野薬品ヘルスケア(株)」を設立、機能性表示食品・健康食品事業を展開

小野薬品工業(株)(大阪市中央区、相良暁社長)は2月1日、機能性表示食品・健康食品事業を手掛ける「小野薬品ヘルスケア(株)」を設立すると発表した。5日に設立する。 医療用医薬品の研究開発で培ったノウハウを生かし、機能性表示食品・健康食品事業...