健康食品/サプリメント

食品/飲料

オーツミルクのβ-グルカン 低分子化により短時間で腸内細菌に作用

明治は12月20日、大妻女子大学の青江誠一郎教授らとの共同研究により、オーツミルクに含まれる水溶性食物繊維「β-グルカン」の腸内細菌への作用について、β-グルカンの分子量の違いによって腸内発酵性が変化することを確認したと発表した。 研究グル...
食品/飲料

「サプリメント」から「バランス栄養食品」などへ移行か

マーケティングリサーチのアスマークが12月18日発表した「健康⾷品に関するアンケート調査(2024年版)」の結果から、消費者が摂取している健康食品は「サプリメント」が減少し、「バランス栄養食品」などが増加している様子が浮かび上がった。 調査...
健康食品/サプリメント

機能性表示食品「プレミアムカロリミット」、初月売上が計画比165%

ファンケルは11月19日、10月16日に発売した機能性表示食品「プレミアムカロリミット」が好調な滑り出しとなり、11月15日までの売上が計画比165%を記録したと発表した。12月末までの約3カ月間の販売目標を1カ月で達成したとしている。 同...
食品/飲料

乳酸菌の経鼻摂取でウイルス感染を防御

キリンホールディングスは11月18日、国立感染症研究所と共同で実施した非臨床実験により、乳酸菌の1種を経鼻接種することによって、新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの感染防御効果が期待できることを確認したと発表した。 研究成果は愛知で...
化粧品・美容関連

生きた細胞内のタンパク質発現量を推定するAI技術を開発

ファンケルはこのほど、サイトロニクスと共同で、培養した細胞の画像を撮影するだけで、生きた細胞内に含まれる複数種のタンパク質を推定できるAI技術を開発したと発表した。 通常の場合、細胞内のタンパク質発現を観察するには、免疫染色法という手法を用...
食品/飲料

乳酸菌の細胞壁多糖が菌増殖に寄与

ヤクルト本社は11月5日、乳酸菌ラクチカゼイバチルス パラカゼイ シロタ株の表層の構成成分である細胞壁多糖(LCPS-1)が、菌の増殖や生存に寄与していることを確認したと発表した。 同株または同株からLCPS-1を欠失させた株を牛乳(脱脂乳...
食品/飲料

母乳中のペプチド6000種類以上を特定…雪印メグミルク

雪印メグミルクはこのほど、雪印ビーンスタークとの共同研究と、十文字学園女子大学の小長井ちづる准教授との委託共同研究で得られた2件の研究成果を発表した。 雪印ビーンスタークとの共同研究では、1000人以上を対象とした母乳調査を実施。200人の...
食品/飲料

カマンベールチーズの摂取習慣が認知機能の高さに関連

明治は10月15日、桜美林大学、東京都健康長寿医療センターなどとの共同研究で、日本の高齢女性を対象とした疫学研究により、カマンベールチーズの摂取習慣が認知機能の高さと関連することを確認したと発表した。 研究グループは、東京都板橋区在住の65...
食品/飲料

タンパク質補給食品市場 2023年に1190億円

調査会社の富士経済がこのほど発表した「タンパク補給食品市場の調査」の結果によると、タンパク補給食品市場の規模は2023年に前年比7.6%増の1190億円に拡大した。 調査対象はプロテイン、食事代替ダイエット食品、ミートリプレイスメントパウダ...
健康食品/サプリメント

健康食品の利用者で効果を実感している人は4割弱

マイボイスコムがこのほど発表した健康食品に関する調査結果から、健康食品の利用者のうち、効果を実感している人は4割弱に上ることがわかった。 調査は9月1日~7日、MyVoiceのアンケートモニターを対象に、インターネット上で実施(回答数928...