健康食品/サプリメント

食品/飲料

乳酸菌を含む発酵乳がHbA1cを低下

明治はこのほど、同社と東京大学、関西医科大学の研究グループがヒト試験によって、乳酸菌を含む発酵乳を糖尿病予備群の成人が摂取することにより、HbA1cが有意に低下することを確認したと発表した。 乳酸菌を含む発酵乳を糖尿病予備群の成人に、12週...
健康食品/サプリメント

イソマルトオリゴ糖を分解する細菌酵素の立体構造を解明~静岡大

静岡大学グリーン科学技術研究所生物分子機能研究コア/農学部・宮崎剛亜准教授の研究グループは5月10日、プレバイオティクスのイソマルトオリゴ糖を分解する細菌由来酵素の分子構造を解析し、イソマルトオリゴ糖のα-1,6結合を特異的に認識してグルコ...
健康食品/サプリメント

パッションフルーツ由来ポリフェノールが長寿遺伝子の発現を増加

森永製菓は5月9日、パッションフルーツ由来ポリフェノール成分の摂取群でサーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)発現が増加することを確認したと発表した。 研究では、20~60代の基礎疾患がない成人男女(BMI20~45)を対象に、1日あたりにパッショ...
食品/飲料

小林製薬の「紅麹」問題 機能性表示食品“アンチ派” VS トクホ“擁護派”の戦いに?

沈黙する業界団体 小林製薬の紅麹原料をめぐる問題は、機能性表示食品制度の見直しにつながってきた。消費者庁は5月末をめどに、制度改正の方向性を取りまとめる計画だ。 メディアで報道される各方面の関係者の主張を聞くと、いくつかに分類できる。事実関...
食品/飲料

【寄稿/第33回】チコちゃんは知っていた!「醍醐味」と乳酸菌生産物質のルーツ

(株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏あらゆる乳製品の中で「最上のモノの味」 去る3月1日のNHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」で、「醍醐味」ってなんの味?というクイズが出た。正解は、あらゆる乳製品の中で「最上のモノの味」で...
健康食品/サプリメント

カスピ海乳酸菌が便秘傾向者の腸内細菌叢に影響

フジッコはこのほど、「カスピ海乳酸菌(クレモリス菌FC株)」の継続摂取により、便秘傾向者の腸内細菌叢に与える影響を確認したと発表した。研究成果は、日本農芸化学会2024年度大会で発表する。 これまでに同社では、カスピ海乳酸菌の便通改善作用や...
食品/飲料

タウリンやグリシンに睡眠の質改善効果

大正製薬は3月12日、タウリンや睡眠系アミノ酸のグリシン、生薬シゴカの主要成分であるエレウテロシドEに、疲労回復につながる作用があること、タウリンとグリシンには睡眠の質改善につながる作用もあることを見出したと発表した。 同社では、疲労研究を...
食品/飲料

【寄稿/第32回】「自然の摂理」を貫いた55年…乳酸菌生産物質

(株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏腸内細菌の生態系が研究対象だった 今年で(株)光英科学研究所は創業55年、法人化30周年となった。これまでの道のりを振り返ると、63年前に筆者が大谷光瑞農芸化学研究所に入社した日に遡る。 乳...
健康食品/サプリメント

ガムを噛む習慣のある高齢者は認知機能も高め

ロッテは東京大学高齢社会総合研究機構の飯島勝矢機構長らとの共同研究により、ガムを噛む習慣のある高齢者は口腔機能に限らず、身体機能や認知機能も高いことを明らかにしたと発表した。研究成果は国際科学誌「Geriatrics & Gerontolo...
健康食品/サプリメント

【寄稿/第31回】「そうだったのか!」Ⅱ チーム力と乳酸菌生産物質の世界

(株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏元旦に発生した「令和6年能登半島地震」で被害に遭われた皆さまに、謹んでお見舞いを申し上げます。被災された皆さまの生活の1日も早い安定化と復興を心よりお祈り申し上げます。腸内細菌の世界=乳酸菌...