「食」の機能性 消費者庁、トクホ制度見直しへ 来年度に実態把握調査など実施の方針 検討会設置などは23年度以降? 消費者庁は2022年度中に、特定保健用食品(トクホ)制度の全般的な見直しに向けて、トクホに関する実態把握調査などを行う方針を固めた。 「特定保健用食品制度(疾病リスク低減表示)に関する検討会」が今年3月に行っ... 2021.09.03 「食」の機能性表示・広告規制
「食」の機能性 ロッテ、体脂肪の減少をサポートするガムを発売 (株)ロッテは9月7日、体脂肪の減少をサポートする機能性表示食品のガム『マイニチケアガム<体脂肪を減らすタイプ>』を新発売する。 ブラックジンジャー抽出物を配合し、「ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンには、BMIが高めの方の体脂肪を... 2021.09.02 「食」の機能性
「食」の機能性 「免疫」を訴求する機能性表示食品の届出、日本抗加齢協会が近く指針公表へ 独自の「考え方」を整理 「免疫」をうたう機能性表示食品の届出を促進する目的で、業界団体の日本抗加齢協会は近日中に、独自に取りまとめた「免疫関係の機能性表示の科学的根拠に関する考え方について」を公表する。 昨年8月、プラズマ乳酸菌配合商品で初... 2021.08.31 「食」の機能性
「食」の機能性 「褥瘡」対応の特別用途食品を許可 消費者庁は26日、褥瘡(じょくそう)に対応した特別用途食品(個別評価型)1件を許可した。 許可されたのは、ニュートリー(株)の『ブイ・クレスCP10 ミックスフルーツ』。「褥瘡を有する方の食事療法として使用できる食品」と表示できる。 日本褥... 2021.08.27 「食」の機能性
「食」の機能性 明治、機能性表示食品のスプレッド2品を発売 (株)明治は9月1日、機能性表示食品のスプレッド『明治オフスタイル』と『明治オフスタイルべに花』を全国で発売する。 2品とも、機能性関与成分としてイヌリンを配合。腸内環境を良好にしたい方、お腹の調子が気になる方に向けて提案する。 2021.08.26 「食」の機能性
「食」の機能性 マルハニチロのトクホ1件を許可 消費者庁は8月20日、特定保健用食品(トクホ)1件を許可したと発表した。 許可されたのは、マルハニチロ(株)のフィッシュソーセージ『みなさまのお墨付き おさかなソーセージ』。 関与成分はカルシウム。「日頃の運動と適切な量のカルシウムを含む健... 2021.08.21 「食」の機能性
「食」の機能性 ヤクルト本社、機能性表示食品の飲料『肝ファイン』発売 (株)ヤクルト本社は10月4日、機能性表示食品の飲料『肝ファイン』を地域限定で発売する。販売地域は南関東1都3県、近畿2府4県としている。 1本(160g)に紫サツマイモ由来アントシアニンが401mg含まれている。原材料には九州産「アヤムラ... 2021.08.19 「食」の機能性
「食」の機能性 医療施設による「病者向け食品」利用のうち「特別用途食品」は5%程度 消費者庁は7月30日、医療施設による「病者向け食品」の利用実態調査結果を発表した。調査結果から、医療施設での「特別用途食品」の利用率は5%程度(品目数ベース)にとどまっている様子が浮かび上がった。 調査対象は全国の医療施設などの430施設(... 2021.08.04 「食」の機能性
「食」の機能性 トクホ市場、2020年度は前年比13.6%減に大幅縮小 (公財)日本健康・栄養食品協会が7月30日に公表した調査結果によると、2020年度の特定保健用食品(トクホ)市場規模は前年比13.6%減の5,610億円となった。調査対象は1,071品目(150社、回収率98.6%)。 用途別の市場規模の推... 2021.08.04 「食」の機能性
「食」の機能性 とろみ調整用食品など特別用途食品3件を許可 消費者庁は7月28日、特別用途食品3件を許可した。許可されたのは、ニュートリー(株)のとろみ調整用食品『ソフティアS』『――トロメリンEX』と森永乳業(株)の無乳糖食品『ノンラクト』。 『ソフティアS』『――トロメリンEX』の2品は、「えん... 2021.07.29 「食」の機能性