「食」の機能性 コカ・コーラシステム、機能性表示食品『からだおだやか茶W』が発売3カ月で1,000万本突破 コカ・コーラシステムは5月27日、機能性表示食品の無糖茶『からだおだやか茶W』の出荷本数が発売開始から3カ月で1,000万本を突破したと発表した。過去3年間に新発売した「からだ巡茶」「からだすこやか茶W」シリーズの商品では最速という。 GA... 2021.05.27 「食」の機能性
「食」の機能性 消費者庁、再許可トクホ1件を許可 消費者庁は5月10日、特定保健用食品(トクホ)の再許可等トクホ1件を許可したと発表した。 許可されたのは、マルハニチロ(株)のフィッシュソーセージ『DHA入りリサーラソーセージ いわし入り』。「血清中性脂肪を低下させる作用のあるドコサヘキサ... 2021.05.11 「食」の機能性
「食」の機能性 「甘草」機能性表示食品の全届出が撤回 「甘草」由来成分配合の機能性表示食品について全ての届出が撤回されたことが4月5日、わかった。 「甘草」の機能性表示食品の届出は10件に上っていた。届出各社は「届出表示の見直しのため」「根拠論文の見直しのため」などと説明。各社の届出資料に疑義... 2021.04.07 「食」の機能性
「食」の機能性 フラボノイドリッチな果物が女性の脳卒中リスクを低下 フラボノイドを多く含むフルーツの摂取量が多い日本人女性で脳卒中リスクが下がることが3月26日、(国研)国立がん研究センターがまとめた研究結果からわかった。 1998年に全国の9地域に在住していた男女(44~76歳)8万7,177人を平均13... 2021.03.30 「食」の機能性
「食」の機能性 雪印メグミルク、機能性表示食品『MBPドリンク』を新発売 雪印メグミルク(株)は3月23日、骨密度を高める機能を持つ機能性表示食品の乳酸菌飲料『MBPドリンク』を新発売する。 機能性関与成分はMBP(乳塩基性タンパク質)。「MBPには骨密度を高める機能があることが報告されています」と表示する。 タ... 2021.03.22 「食」の機能性
「食」の機能性 n-3系多価不飽和脂肪酸の「抗うつ効果」確認できず (国研)国立がん研究センターの研究グループは3月16日、n-3系多価不飽和脂肪酸の血中濃度とうつ病にかかるリスクの低下に関連が認められなかったとする研究結果を公表した。 研究は、1990年に長野県佐久郡8町村に在住の1,213人(40~69... 2021.03.18 「食」の機能性
「食」の機能性 消費者委員会、疾病リスク低減表示トクホ1件を答申 消費者委員会は3月15日、ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)の「キレートレモンプラスカルシウムサプライ」について、疾病リスク低減表示の特定保健用食品(トクホ)として認める旨を答申したと発表した。 カルシウムを関与成分とし、「若い女性が健... 2021.03.17 「食」の機能性
「食」の機能性 特別用途食品「総合栄養食品」、味・フレーバーが異なる製品を一緒に申請可能に 消費者庁は3月2日、「特別用途食品の許可等に関する委員会」を開催し、特別用途食品の「総合栄養食品」について、味・フレーバーが異なるだけの場合、一定の要件を満たせば、複数の製品を「1製品」として申請できる案を提示し、了承された。 「総合栄養食... 2021.03.04 「食」の機能性
「食」の機能性 黒ウコン由来フラボノイドの「長寿遺伝子」活性作用、レスベラトロールよりも顕著 東京大学大学院農学生命科学研究科の研究グループ(永田宏次教授ら)は2月19日、黒ウコンに含まれるポリメトキシフラボノイドが長寿遺伝子(SIRT1遺伝子)を活性化させることを確認したという研究成果を発表した。 試験管内の試験で、黒ウコン由来ポ... 2021.02.23 「食」の機能性
「食」の機能性 トクホ制度改正へ2021年度以降に検討~伊藤長官 消費者庁の伊藤明子長官は1月27日に開かれた定例記者会見で、特定保健用食品(トクホ)制度について「年度内に取りまとめられる運用の方向性を踏まえて、必要に応じて令和3(2021)年度以降に具体的な検討を行いたい」と述べた。 「(検討会の)委員... 2021.01.29 「食」の機能性