その他

その他

健康な口腔の人では硝酸還元菌が多い口腔フローラ

花王のヒューマンヘルスケア研究所は8月29日、歯肉に軽度な炎症が見られる程度の歯周病の初期段階(軽度歯周病)ですでに、歯周ポケット内の口腔フローラが健康な状態の人とは異なることを確認したと発表した。 また、健常な人で、高齢者の方が若年者より...
その他

【寄稿/第50回】乳酸菌生産物質の製造の特徴⑦ 大型発酵タンクと大腸発酵タンク

(株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏代謝物が健康を司る 今回は前回に続き、当社工場の大型発酵タンクと私たちの体内にある大腸発酵タンクを比較しながら、発酵タンクの中でのビフィズス菌・乳酸菌のチームが働くメカニズムについて述べる。...
食品/飲料

ロイヤルカナンと⿇布⼤学、寄附講座「ペットケア&ニュートリション研究室」を設置

ロイヤルカナン ジャポンと⿇布獣医学園は8月12日、動物看護栄養学の構築と発展を⽬的とした寄附講座「ペットケア&ニュートリション研究室」の設置について合意したと発表した。同講座は11⽉1⽇から開講する予定としている。 同講座は、動物看護栄養...
その他

角層と皮膚常在菌の新たな関連性を解明

ファンケルはこのほど、福田皮ふ科クリニック(横浜市西区)との共同研究により、角層の状態をさまざまな独自の指標で測定し、皮膚常在菌との関連を調べたところ、新たに「P2角質細胞」という指標を見いだしたと発表した。 研究では、角質細胞をFACS法...
食品/飲料

「外食アレルギー対応協会」が発足

「一般社団法人 外食アレルギー対応協会(PAAA)」が2月5日に発足した。多様化する食事制限や食の嗜好に事業者が安心して対応できるように、専門的な知見やノウハウの体系化と共有を図り、すべての人が外食・中食を安全に楽しめる環境の整備を目指す。...
その他

健康に年間13万8,569円を投資、「運動サービス」が約4万円で最多

ハルメク⽣きかた上⼿研究所がこのほど発表した50〜79歳の⼥性538人を対象とした「健康に関する意識と実態調査2024」の結果によると、1年間で健康にかけた平均⾦額は13万8,569円に上り、前年から約1万円増加した。 調査は昨年9月10日...
化粧品・美容関連

季節の変化等では肌荒れしにくい遺伝子タイプが多い都道府県 1位は佐賀県

ユーグレナが1月16日発表した「季節の変化等では肌荒れしにくい遺伝子タイプが多い都道府県ランキング」によると、1位は佐賀県、2位は高知県、3位は鹿児島県だった。 ユーグレナは、ユーグレナ・マイヘルスとジーンクエストの遺伝子解析サービスの利用...
その他

ミドリムシ配合飼料でカンパチ稚魚の成長促進の可能性

ユーグレナはこのほど、鹿児島大学水産学部の横山佐一郎助教との共同研究により、ミドリムシを配合した飼料の給与により、カンパチ稚魚の成長を促進する可能性を確認したと発表した。 研究では、人工種苗カンパチ稚魚にミドリムシ粉末を配合していない飼料、...
「食」の機能性

医薬健栄研とヘルスケアシステムズ、新技術を用いた腸内細菌検査キットを共同開発

医薬基盤・健康・栄養研究所とヘルスケアシステムズはこのほど、新技術を採用した腸内細菌検査キットを共同開発したと発表した。 開発した検査キットは、特定の腸内細菌に反応する抗体を使って便中の細菌を特定するという従来と異なる技術を用いたもの。この...
食品/飲料

タウリンが炎症に伴う免疫細胞のダメージ軽減

大正製薬は12月10日、タウリンが免疫細胞でウイルス感染に関連する炎症性サイトカインの遺伝子発現の増加を抑制し、細胞内エネルギー(ATP)量の低下を軽減することを突き止めたと発表した。 免疫細胞のマクロファージは、ウイルス感染時に炎症性サイ...