その他 エリスリトールに腋臭の抑制作用 ロート製薬(株)は10月28日、物産フードサイエンス(株)との共同研究により、糖アルコールの「エリスリトール」に腋臭の抑制効果があることを突き止めと発表した。 研究では、各種の糖アルコールを培地に含有させ、腋臭菌に対する抑制効果について濃度... 2021.10.29 その他
その他 東京都の高齢者被害特別相談、609件の相談寄せられる 「通販」が最多 東京都は10月28日、高齢者被害特別相談を実施した結果、合計609件の相談が寄せられたと発表した。 特別相談は9月13~15日に実施。相談内容は通販に関するものが最も多く、訪問販売や訪問購入に関する相談件数も昨年よりも増加した。 インターネ... 2021.10.29 その他
その他 「消費者支援ネット北海道」が4団体目の特定適格消費者団体に 消費者庁は10月20日、被害に遭った一般消費者を代表して、財産被害の集団訴訟を起せる特定適格消費者団体として、「特定非営利活動法人 消費者支援ネット北海道」を認定したと発表した。4団体目の特定適格消費者団体となる。 同団体はこれまでに、レン... 2021.10.21 その他
その他 マスクの「2週間分以上」備蓄は66% 消費者庁が18日発表した調査結果によると、新型コロナ感染拡大に伴う2020年4月~5月の緊急事態宣言期間に「マスク」を「買えなかった」「少ししか買えなかった」と回答した消費者は全体の約30%を占めていたが、現在では6%弱となっている。 調査... 2021.10.19 その他
その他 消費者庁、新型コロナの「抗原検査キット」で注意喚起 薬局で新型コロナの「抗原検査キット」の販売が開始されたことを受けて、消費者庁は一般消費者に向けて、自宅で感染の有無についてセルフチェックを行う場合、パッケージに「体外診断用医薬品」の記載がある検査キットを選ぶように呼びかけた。 消費者庁の伊... 2021.10.15 その他
その他 デジタルプラットフォームに出店の個人事業者、個人情報の表示ルールを明確化~消費者庁 消費者庁はこのほど、通信販売に関する特定商取引法上のルールを説明する「通信販売Q&A」を改訂し、個人事業者がデジタルプラットフォームへ出店する場合の個人情報の記載に関する考え方を明確にした。 BtoCのプラットフォームへ出店する場合、個人事... 2021.10.07 その他
その他 消費者庁、消費者契約法「困惑類型」の規定強化 改正法案を作成へ 現行法で規定する8種類の「困惑類型」をすり抜ける手口が登場 消費者庁の「消費者契約に関する検討会」は6月7日、2年10カ月におよぶ検討作業を終え、消費者契約法改正のポイントを整理した報告書を取りまとめた。次々と登場する新手の悪質な手口に対応... 2021.09.10 その他
その他 化粧品の連鎖販売取引で違法行為、ITEC社に取引停止命令 消費者庁は8月26日、化粧品などの連鎖販売取引を行うITEC INTERNATIONAL(株)(東京都中央区)に対し、特定商取引法に違反したとして取引停止(6カ月間)を命じたと発表した。これと合わせて、主導的な役割をはたした同社関係者2人に... 2021.08.28 その他
その他 2020年度通販市場規模、巣ごもり消費で前年度比20%増 (公社)日本通信販売協会が23日発表した調査結果によると、2020年度通販市場の売上高は前年比20.1%増の10兆6,300億円となった。 コロナ禍による巣ごもり消費を背景に、売上高の伸び率は調査を開始した1982年度以降で初めて20%以上... 2021.08.24 その他
その他 改正特商法の「送り付け商法」規制 7月6日に施行 改正特定商取引法により、7月6日から「送り付け商法」の新たな対策が施行されることを受けて、消費者庁の伊藤明子長官は6月30日に開かれた定例記者会見で、「(商品が送り付けられて)金銭を請求されても支払わないようにしてほしい」と述べた。 「送り... 2021.07.02 その他