その他 花王、皮脂に含まれる不飽和脂肪酸をトラップする技術を開発 花王のスキンケア研究所・マテリアルサイエンス研究所・解析科学研究所・生物科学研究所はこのほど、分泌皮脂に含まれる不飽和脂肪酸が乾燥を引き起こす可能性があることを確認したと発表した。 研究グループは2021年5月、25〜45歳の男女125人を... 2023.12.06 その他
「食」の機能性 ネスレとグーグル、機能性表示食品など活用の法人向け「睡眠プログラム」を提供 ネスレ日本(株)ネスレ ヘルスサイエンス カンパニーは11月17日、グーグルと協力して、企業や医療機関の健康経営をサポートする「ネスレ ヘルスサイエンス睡眠プログラム with Fitbit」を提供すると発表した。 ネスレ ヘルスサイエンス... 2023.11.18 「食」の機能性その他
食品/飲料 東大、食事と栄養に関するオンライン情報を分析…信頼性の課題が浮き彫りに 東京大学大学院医学系研究科の村上健太郎教授らの研究グループは11月17日、日本語で書かれた食事と栄養に関するオンライン情報の多くが、「編者や著者を明記していない(54%)」、「広告を含んでいる(58%)」、「参考文献がない(60%)」といっ... 2023.11.17 その他食品/飲料
その他 アデランス、事業連携により美容領域を拡大 (株)アデランスは11月1日、エステティックサロン「LPS ESTHETIQUE I & I」と「ラ・ボーテ・アクアボン」との事業連携により、新たなメニューの提供を開始したと発表した。 アデランスでは毛髪に限らず、美容・健康分野へ事業領域を... 2023.11.02 その他
「食」の機能性 スギ花粉の抗原タンパク質が皮膚バリア機能低下の一因に 富士フイルム(株)は10月19日、スギ花粉に含まれる抗原タンパク質「Cryj2(クリジェイツー)」が、皮膚バリア機能の低下を引き起こす一因となることを突き止めたと発表した。 スギ花粉は、くしゃみや鼻水などのアレルギー症状とともに痒みや赤みな... 2023.10.22 「食」の機能性その他
その他 ブルーライトによる筋収縮抑制のメカニズムを解明 (株)ポーラは10月17日、ブルーライトを過剰に浴びることで、筋細胞内で神経伝達物質のアセチルコリンを分解する酵素「アセチルコリンエステラーゼ」の産生が促進されることを突き止めたと発表した。 アセチルコリンは、運動神経細胞から筋肉を構成する... 2023.10.21 その他
その他 コーセー、真皮線維芽細胞の老化を調節する遺伝子を特定 (株)コーセーは17日、東京大学医科学研究所・老化再生生物学分野の難波大輔准教授(研究当時は東京医科歯科大学所属)との共同研究により、真皮線維芽細胞が老化方向に行くかどうかの「細胞運命(推定分化経路)」を調節する遺伝子の1つとして、「EFE... 2023.10.19 その他
その他 日立、ヘルスケア事業を会社分割 日立ハイテクに統合 (株)日立製作所と(株)日立ハイテクはこのほど、日立グループのヘルスケア事業の強化を目的に、来年4月1日付で日立のヘルスケア事業本部を会社分割によって、100%子会社の日立ハイテクに統合すると発表した。 日立ハイテクでは、「診断×治療×デジ... 2023.10.16 その他
「食」の機能性 コーセー、「グリチルレチン酸ステアリル SW」の美白効能で承認取得 (株)コーセーはこのほど、丸善製薬(株)との共同研究により、「メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ」効能を持つ成分として、厚生労働省から「グリチルレチン酸ステアリル SW」の承認を取得したと発表した。 同成分は、甘草に由来する成分で、... 2023.10.12 「食」の機能性その他
その他 日清ファルマ、パーソナルサプリメントサービスをECサイトで提供開始 日清製粉グループの日清ファルマ(株)は10月6日、パーソナルサプリメントサービス「ユアフィット」の提供をECサイト限定で開始した。 1人ひとりにフィットしたサプリメントを提供するため、「パーソナルニュートリション事業」を立ち上げた。 個人の... 2023.10.10 その他