食品/飲料 乳酸菌の経鼻摂取でウイルス感染を防御 キリンホールディングスは11月18日、国立感染症研究所と共同で実施した非臨床実験により、乳酸菌の1種を経鼻接種することによって、新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの感染防御効果が期待できることを確認したと発表した。 研究成果は愛知で... 2024.11.18 食品/飲料健康食品/サプリメント「食」の機能性
食品/飲料 乳酸菌の細胞壁多糖が菌増殖に寄与 ヤクルト本社は11月5日、乳酸菌ラクチカゼイバチルス パラカゼイ シロタ株の表層の構成成分である細胞壁多糖(LCPS-1)が、菌の増殖や生存に寄与していることを確認したと発表した。 同株または同株からLCPS-1を欠失させた株を牛乳(脱脂乳... 2024.11.05 食品/飲料健康食品/サプリメント「食」の機能性
食品/飲料 母乳中のペプチド6000種類以上を特定…雪印メグミルク 雪印メグミルクはこのほど、雪印ビーンスタークとの共同研究と、十文字学園女子大学の小長井ちづる准教授との委託共同研究で得られた2件の研究成果を発表した。 雪印ビーンスタークとの共同研究では、1000人以上を対象とした母乳調査を実施。200人の... 2024.10.23 食品/飲料健康食品/サプリメント「食」の機能性
食品/飲料 カマンベールチーズの摂取習慣が認知機能の高さに関連 明治は10月15日、桜美林大学、東京都健康長寿医療センターなどとの共同研究で、日本の高齢女性を対象とした疫学研究により、カマンベールチーズの摂取習慣が認知機能の高さと関連することを確認したと発表した。 研究グループは、東京都板橋区在住の65... 2024.10.17 食品/飲料健康食品/サプリメント「食」の機能性
食品/飲料 タンパク質補給食品市場 2023年に1190億円 調査会社の富士経済がこのほど発表した「タンパク補給食品市場の調査」の結果によると、タンパク補給食品市場の規模は2023年に前年比7.6%増の1190億円に拡大した。 調査対象はプロテイン、食事代替ダイエット食品、ミートリプレイスメントパウダ... 2024.10.15 食品/飲料健康食品/サプリメント
食品/飲料 ビタミンDの欠乏リスク判定ツールを開発…大阪公立大の研究グループ 大阪公立大学大学院生活科学研究科・桒原晶子教授らの研究グループはこのほど、健康な日本人女性583人のデータを基に、ビタミンD欠乏のリスク判定ツールを開発したと発表した。高リスク者の迅速な判定や、適切なサプリメントの使用促進に役立つことが期待... 2024.10.07 食品/飲料健康食品/サプリメント
食品/飲料 健康食品は必要性の低い人で利用される傾向に 東邦大学医学部の朝倉敬子教授らの研究グループは10月3日、2012年に収集された日本人の食事摂取量データを分析し、いわゆる健康食品(栄養強化食品、サプリメント)が、栄養素の摂取量にどのくらい寄与しているのかを明らかにしたと発表した。 研究グ... 2024.10.04 食品/飲料健康食品/サプリメント
食品/飲料 抹茶がメンタルウェルビーング改善に寄与 伊藤園は9月27日、抹茶の摂取がメンタルウェルビーングの改善に寄与することを臨床試験によって確認したと発表した。 抹茶の継続摂取が「睡眠の質」に及ぼす影響を検討するため、脳波計を用いて評価するとともに、質問紙によって主観的な睡眠の質も評価し... 2024.09.30 食品/飲料「食」の機能性
食品/飲料 ヨーグルトにカロテノイドや脂溶性ビタミンの吸収促進作用 明治ホールディングスと明治は9月17日、乳酸菌のLactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus OLL1251とStreptococcus thermophilus OLS3290を使用して発酵したヨ... 2024.09.18 食品/飲料健康食品/サプリメント「食」の機能性
食品/飲料 男性は肉・魚・清涼飲料水など、女性は大豆・乳製品・野菜など摂取する傾向に 藤田医科大学臨床栄養学講座の飯塚勝美教授と健康管理部の成瀬寛之教授の研究グループは9月6日、職員の健康診断で聴取した食事頻度調査の結果を解析した結果、男女ともに肉や野菜と比べて、魚・海藻・果物・芋類の食べる頻度が低いことがわかったと発表した... 2024.09.09 食品/飲料