「食」の機能性 プレバイオティクスによる食物アレルギー予防効果を確認 藤田医科大学消化器内科学講座と医科プレ・プロバイオティクス学講座は11月20日、プレバイオティクスによる食物アレルギー予防効果を確認したと発表した。研究成果は、国際誌「BMC Microbiology」のオンライン版に掲載された。 研究では... 2023.11.21 「食」の機能性
「食」の機能性 ネスレとグーグル、機能性表示食品など活用の法人向け「睡眠プログラム」を提供 ネスレ日本(株)ネスレ ヘルスサイエンス カンパニーは11月17日、グーグルと協力して、企業や医療機関の健康経営をサポートする「ネスレ ヘルスサイエンス睡眠プログラム with Fitbit」を提供すると発表した。 ネスレ ヘルスサイエンス... 2023.11.18 「食」の機能性その他
食品/飲料 東大、食事と栄養に関するオンライン情報を分析…信頼性の課題が浮き彫りに 東京大学大学院医学系研究科の村上健太郎教授らの研究グループは11月17日、日本語で書かれた食事と栄養に関するオンライン情報の多くが、「編者や著者を明記していない(54%)」、「広告を含んでいる(58%)」、「参考文献がない(60%)」といっ... 2023.11.17 その他食品/飲料
健康食品/サプリメント <コラム>機能性表示食品の「規格基準型」導入案で思うこと 機能性表示食品制度に「規格基準型」を導入する案が浮上している。同制度の枠内で導入するのか、別の仕組みとして導入するのかも含めて、「まだ何もきまっていない」(消費者庁)という。 来年度予算で実施する調査の結果を踏まえて検討する予定だが、導入案... 2023.11.16 「食」の機能性健康食品/サプリメント寄稿・ブログ
「食」の機能性 スルフォラファンが糖尿病増悪因子を制御…東北大 東北大学大学院薬学研究科の研究グループはこのほど、マウスを使った実験により、ブロッコリースプラウトなどに含有されるスルフォラファンが、糖尿病を悪化させるセレノプロテインPの血中濃度を低下させることを突き止めたと発表した。研究成果は、生物学分... 2023.11.15 「食」の機能性
「食」の安全性 小麦アレルギー患者の診断精度を向上する抗原「α/β gliadin MM1」を発見 藤田医科大学医学部総合アレルギー科とアレルギー疾患対策医療学講座、ホーユーはこのほど、小麦依存性運動誘発アナフィラキシー(WDEIA)の新規抗原「α/β gliadin MM1(Tri a 21.0201)」を発見したと発表した。 WDEI... 2023.11.12 「食」の安全性
その他 アデランス、事業連携により美容領域を拡大 (株)アデランスは11月1日、エステティックサロン「LPS ESTHETIQUE I & I」と「ラ・ボーテ・アクアボン」との事業連携により、新たなメニューの提供を開始したと発表した。 アデランスでは毛髪に限らず、美容・健康分野へ事業領域を... 2023.11.02 その他
健康食品/サプリメント メルカリ、3物質を含む製品の取引を禁止 メルカリは10月27日、「メルカリ」「メルカリShops」の出品者に向けて、東京都が指定薬物として指定した3物質を含む製品の取引を禁止すると呼びかけた。 対象となる物質は、(1)「N-メチル-1-(3-メチルフェニル)プロパン-2-アミン及... 2023.10.29 「食」の安全性健康食品/サプリメント
食品/飲料 ハウス食品、生で丸かじりができるタマネギを販売開始 ハウス⾷品グループ本社は10月27日、⾟みがなく、生で丸かじるができるタマネギ「スマイルボール」を数量限定で発売すると発表した。 今年4⽉、農業総合研究所と資本業務提携契約を締結し、スマイルボールの展開を共同で進めてきた。 「スマイルボール... 2023.10.28 食品/飲料
「食」の機能性 【寄稿/第28回】多様性を誇る乳酸菌生産物質 (株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏菌株のつくり出した代謝物が機能性を発揮 世界的な異常気象が続く中、久々のさわやかな秋晴れの日に、近くにある大型スーパーマーケットに立ち寄り店内を歩いていると、一段とはなやかな色とりどりの商品... 2023.10.25 「食」の機能性寄稿・ブログ