食品/飲料

「規制のサンドボックス制度」でラベルレス飲料を販売

規制のサンドボックス制度で消費者庁と経済産業省は19日、産業競争力強化法に基づく新技術等実証計画(規制のサンドボックス制度)として、日本コカ・コーラ(株)が申請した計画を認定した。 清涼飲料水の販売では、食品表示法の食品表示基準などによって...
その他

日本メナード化粧品、皮膚の老化細胞の数を解析

日本メナード化粧品(株)はこのほど、藤田医科大学医学部(応用細胞再生医学講座、皮膚科学講座)と共同で、10~80代を対象に皮膚の老化細胞の数について解析し、30歳頃から老化細胞の数が増え始め、蓄積が加速していくことを突き止めたと発表した。 ...
寄稿・ブログ

<コラム>さくらフォレスト景表法違反事件…散見されるトンチンカンな主張

消費者庁が6月30日に発表した「さくらフォレスト(株)」による景品表示法違反事件をめぐり、健康食品業界や業界誌・紙などから、「届出公表後の撤回要請はやめてほしい」、「機能性表示食品の科学的根拠に踏み込むのはけしからん」という論調の抗議が聞か...
健康食品/サプリメント

東京都、いわゆる健康食品3製品から医薬品成分を検出

東京都は14日、都内で販売されるいわゆる健康食品を調査・検査したところ、3製品から医薬品成分が検出されたと発表した。 3製品は「Royal Honey VIP」(液体)、「オレンジパワー(店頭表示名称)」「ブラツクパワー(店頭表示名称)」(...
健康食品/サプリメント

健全な表皮の形成 ヒアルロン酸の作用を確認

花王(株)はこのほど、表皮ヒアルロン酸の産生を高めることにより、潤いとハリに満ちた表皮の形成につながることを明らかにしたと発表した。さらに、新たに開発したN-アセチルグルコサミンの誘導体が、表皮細胞によるヒアルロン酸産生を促進することを確認...
表示・広告規制

都の「悪質事業者通報サイト」に誇大広告の通報が248件

東京都の発表によると、2022年度中に「悪質事業者通報サイト」に寄せられた通報件数は「悪質事業者」関連が814件、「誇大広告」関連が248件、「架空請求」関連が1,147件だった。 そのうち、行政指導につながったものは「悪質商法」が28件、...
食品/飲料

荏原と日大、培養肉の共同研究をスタート

荏原製作所はこのほど、脱分化脂肪細胞(DFAT)の開発者である日本大学生物資源科学部の加野浩一郎教授と、培養肉製造を目的とした共同研究を開始したと発表した。 加野教授は、成熟脂肪細胞を自発的に脱分化させることによって、種々の細胞に分化転換す...
健康食品/サプリメント

【解説】さくらフォレスト事件…機能性表示食品の景表法違反 今後の注目点とは?

消費者庁が6月30日に行った機能性表示食品の表示に対する措置命令(景品表示法違反)は、関連業界に衝撃を与えた。 通販会社のさくらフォレスト(株)(福岡市中央区)が販売する機能性表示食品のサプリメント『きなり匠』『きなり極』の2商品について、...
その他

厚労省、買上調査で強壮系健康食品3製品から医薬品成分検出

厚労省が2021年7月7日~今年4月6日に実施した無承認無許可医薬品の店舗販売製品買上調査とインターネット買上調査の結果、いわゆる健康食品など134製品中3製品から医薬品成分が検出された。 医薬品成分が検出された3製品は、強壮系健康食品の「...
寄稿・ブログ

【寄稿/第24回】乳酸菌生産物質の企業広告

(株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏乳酸菌代謝物で健康増進への「手応え」を感じる時代に この度、長年に渡り使ってきた当社の企業広告を改訂した。 今までは、“人の健康は乳酸菌の「菌体」から「代謝物」の時代に”というタイトルで、企...