健康食品/サプリメント 植物由来素材「大豆タンパク」をカプセル皮膜に応用する新技術開発 三生医薬は3月31日、水を使わずに、大豆タンパクをシート状に加工し、カプセル化する製造方法を開発したと発表した。 プロバイオティクスやプレバイオティクスを活用した健康食品の開発が進められているが、これらの成分を確実に大腸まで届ける技術の確立... 2025.04.02 健康食品/サプリメント
食品/飲料 米ぬか由来成分に塩味・香味の増強効果 築野グループは4月1日、米糠由来成分のライステロールエステルに塩味・香味の増強効果があることを確認したと発表した。 植物性素材だけで作られるプラントベースフードが注目されているが、プラントベースフードは味が物足りないといった課題を抱えている... 2025.04.01 「食」の機能性食品/飲料
寄稿・ブログ 【寄稿/第45回】乳酸菌生産物質の製造の特徴② 乳酸菌生産物質に欠かせない「豆乳」 (株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏乳酸菌生産物質に豆乳を使用 前回は、乳酸菌生産物質を製造する際に使用する16種35株の乳酸菌・ビフィズス菌で編成したスターター、名付けて「チームKOEI」の話をした。今回は「チームKOEI」... 2025.03.27 寄稿・ブログ
食品/飲料 「食物繊維」1日あたり推奨摂取量の目安を知らないは87.9% AuBが3月18日発表した食物繊維に関する調査結果によると、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2025年版)」で記載している食物繊維の1日あたり推奨摂取量の目安を知らない人は87.9%に上った。 調査は1月21日~26日、20代〜60代の... 2025.03.19 食品/飲料
健康食品/サプリメント Lactobacillus helveticus GCL1815株の免疫への作用を確認 江崎グリコは3月17日、同社が保有する菌株の中から、免疫に関する3つの評価(IgA産生、樹状細胞活性化、インターロイキン-12産生)で優れた作用を持つ乳酸菌として、Lactobacillus helveticus GCL1815株を見いだし... 2025.03.18 「食」の機能性健康食品/サプリメント
食品/飲料 ミカンの皮に含まれるフラボノイド成分に老犬の認知症改善効果 北里大学獣医学部の岩井聡美准教授らの研究グループとエア・ウォーターは3月17日、共同研究により、未利用資源のミカンの皮に含まれるフラボノイド成分に、老犬の認知症症状の改善効果があることを確認したと発表した。 エア・ウォーターで収穫時期の異な... 2025.03.17 「食」の機能性健康食品/サプリメント食品/飲料
健康食品/サプリメント オメガ3サプリの購入で重視する点は? ⼤研バイオメディカルが3月12日発表した調査結果によると、過去1年間で意識的にオメガ3を摂取したと回答した1,000人に聞いたところ、オメガ3のサプリメントを購入する際に重視していることは、「配合成分(DHA・EPAの含有量や濃度、添加物の... 2025.03.14 健康食品/サプリメント
食品/飲料 プロテイン製品の購入経験がある消費者は3割強 ネスレ日本がこのほど発表したプロテインに関する調査結果によると、プロテイン製品を購入したことがあると回答した消費者は全体の3割強を占めていた。 プロテインの需要と利用状況を調べるため、20~69歳の男女4万人を対象に実態調査を実施。定期的に... 2025.03.12 健康食品/サプリメント食品/飲料
健康食品/サプリメント 消費者の3割でサプリメントに対する信頼感が低下 ⽮野経済研究所がこのほど発表した「健康食品に関する消費者アンケート」の結果によると、昨年3⽉の紅麹関連製品による健康被害発覚に関する報道を認知していると回答した消費者4,199人(男性2,166人、⼥性2,033人)を対象に、健康⾷品(サプ... 2025.03.11 「食」の安全性健康食品/サプリメント
食品/飲料 小麦ふすま由来成分に免疫に働きかける機能 農研機構と日清製粉グループ本社は3月6日、小麦ブラン(ふすま)に免疫応答に働きかける「アルキルレゾルシノール」という物質が含まれていることを見いだしたと発表した。アルキルレゾルシノールが免疫系に働きかけている可能性が示唆されたとしている。 ... 2025.03.07 「食」の機能性健康食品/サプリメント食品/飲料