食品/飲料 科学的根拠に基づく酒類の飲み方とは? キリンビールと筑波大が共同研究を開始 キリンビールと筑波大学健幸ライフスタイル開発研究センターは7月15日、「健康に配慮した科学的根拠のある飲み方」をテーマとした共同研究に関する契約を締結したと発表した。 2024年に厚生労働省が、アルコールによる健康被害を未然に防ぐため、「健... 2025.07.15 「食」の安全性食品/飲料
化粧品・美容関連 霊芝の亜臨界水抽出物が肌の性状を改善 日本メナード化粧品は7月10日、亜臨界水抽出技術を用いて霊芝から抽出した成分(亜臨界水抽出物)が、肌のDNA修復能力を高め、肌の悩みを改善する効果があることを確認したと発表した。 女性14人(37~52歳)を対象に、霊芝の亜臨界水抽出物の肌... 2025.07.14 化粧品・美容関連食品/飲料
健康食品/サプリメント アスタキサンチン製造を商業スケールで実現 アルガルバイオは7月10日、日本生物科学研究所と進めてきた微細藻類ヘマトコッカス由来のアスタキサンチン原料の共同開発プロジェクトが商用化フェーズに到達したと発表した。 プロジェクトでは、アルガルバイオが開発した独自の微細藻類株と培養技術を活... 2025.07.10 健康食品/サプリメント
食品/飲料 グミサプリ咀嚼にオーラルフレイル改善作用 UHA 味覚糖は7月7日、東京歯科大学老年歯科補綴学講座の上田貴之教授、太田緑講師との共同研究により、コラーゲンを配合した市販のグミサプリを咀嚼することで、オーラルフレイルの人の口腔機能を改善することを確認したと発表した。 研究は昨年9月2... 2025.07.07 「食」の機能性健康食品/サプリメント食品/飲料
化粧品・美容関連 ククイナッツオイルにまつ毛を長くする作用 大阪大学大学院薬学研究科・先端化粧品科学共同研究講座の藤田郁尚教授(招へい)やマンダムなどの研究グループは7月3日、ククイナッツオイルにまつ毛を長くする作用があることを確認したと発表した。 ククイノキの種子から得られるククイナッツオイルは、... 2025.07.04 化粧品・美容関連
食品/飲料 食塩摂取量が多い食事 「食べる状況」などの特徴を解明 東京大学大学院医学系研究科・社会予防疫学分野の篠崎奈々助教、村上健太郎教授、佐々木敏東京大学名誉教授らの研究グループはこのほど、日本人の成人2,757人から得られた延べ6万食以上の食事データを用いて、食塩摂取量が多い食事の状況と食品の種類を... 2025.07.03 食品/飲料
寄稿・ブログ 【寄稿/第48回】乳酸菌生産物質の製造の特徴⑤ 大量共棲培養のスターター (株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏スターターは16種35株の乳酸菌・ビフィズス菌 今回は、当社の本社工場内に設置している大型発酵タンクで乳酸菌生産物質製造のスターターである16種35株の乳酸菌・ビフィズス菌(筆者は親しみを込... 2025.06.27 寄稿・ブログ
健康食品/サプリメント NMN摂取が女性の毛髪に影響 三菱商事ライフサイエンスは6月25日、クリニックや早稲田大学と共同でヒト試験を実施し、NMNの摂取が毛髪に影響することを確認したと発表した。 研究グループは、40~50代の健常な日本人女性で毛髪が気になる15人を対象に、被験者全員が試験食品... 2025.06.25 「食」の機能性健康食品/サプリメント
健康食品/サプリメント 「乾燥ビール酵母」「パン酵母由来の酵母細胞壁」に腸内環境の改善作用 アサヒグループ食品とメタジェンはこのほど、「乾燥ビール酵母」と「パン酵母由来の酵母細胞壁」に腸内環境の改善作用効果があることを確認したと発表した。 研究は、日本人の健常な成人男女39人を対象に実施。被験者を(1)酵母素材・プロバイオティクス... 2025.06.24 「食」の機能性健康食品/サプリメント
健康食品/サプリメント 難吸収素材を持続的に機能させる製剤技術を発表…三生医薬 三生医薬はこのほど、静岡県立大学薬学部の尾上誠良教授とともに「日本薬剤学会第40年会」で、難吸収性素材の吸収を穏やかに持続的にサポートする新たな製剤技術に関する研究成果を発表した。 今回の研究では動物試験によって、南極オキアミ由来のクリルオ... 2025.06.20 「食」の機能性健康食品/サプリメント