記事の執筆者

寄稿・ブログ

【寄稿/第47回】乳酸菌生産物質の製造の特徴④ メタボローム解析

(株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏代謝物質を網羅的に解析 今回は、乳酸菌生産物質の機能性成分を決定付けたメタボローム解析について説明する。 私たちが生まれたときから腸内に定住している腸内細菌群がつくり出した健康に寄与する代謝...
食品/飲料

米ぬかに含まれるフェルラ酸が腸の筋肉の収縮を抑制

東邦大学薬学部薬理学教室の小原圭将准教授、田中芳夫教授らの研究グループはこのほど、米ぬかや穀類に含まれる天然成分「フェルラ酸」に、腸の筋肉の収縮を抑える作用があることを見いだしたと発表した。 研究グループは、腸の運動を制御する平滑筋に対する...
食品/飲料

女性はn-6系不飽和脂肪酸の摂取量が多いほど認知症リスク低下

国立がん研究センターは5月20日、コホート研究により、女性の場合、n-6系不飽和脂肪酸の摂取量が多いほど、認知症リスクが低下する傾向が見られたと発表した。 研究グループは、1995年と1998年に全国5地域に在住していた45~74歳の約4万...
食品/飲料

マルハニチロ、「細胞性クロマグロ」の共同開発でシンガポールの企業と契約締結

マルハニチロはこのほど、細胞性水産物の事業化に向けて協業しているUMAMI Bioworks社(シンガポール)と、細胞性クロマグロの共同開発契約を締結し、開発に着手したと発表した。 UMAMI Bioworks社では、試食可能な細胞性水産物...
食品/飲料

日清ファルマでの事業活動を終了へ

日清製粉グループ本社は5月15日、連結子会社の日清ファルマのファインケミカル事業を終了するとともに、健康食品事業を連結子会社のオリエンタル酵母工業に移管すると発表した。2026年3月末までに日清ファルマでの事業活動を終了する。 日清ファルマ...
食品/飲料

アサヒグループ食品、帝人目黒研究所を買収 乳酸菌事業など強化

アサヒグループ食品はこのほど、帝人との間で、帝人の子会社で医薬品・健康食品原料向け乳酸菌・納豆菌の製造販売を手がける帝人目黒研究所の株式譲渡契約を締結した。同社株式を100%取得し、社名を「アサヒ目黒研究所株式会社」に改称して事業を開始する...
健康食品/サプリメント

⼤塚製薬、⼦会社が米オハイオ州にグミタイプサプリ専⽤⼯場を新設

⼤塚製薬は5月9日、⼦会社のファーマバイト社(⽶カリフォルニア州)が、⽶国オハイオ州ニューオールバニーに、グミタイプのサプリメント専⽤の新⼯場として「ニューオールバニー⼯場」を新設したと発表した。 新⼯場では、ファーマバイト社が保有するサプ...
化粧品・美容関連

肌の保水力を向上させる処方化技術を開発

第一三共ヘルスケアは5月7日、独自のアミノ酸組成の混合原料(新アミノ酸コンプレックス)を配合した製剤を用いた試験によって、同原料が肌の角層の結合水量を増加させることを確認したと発表した。 同原料が角層の結合水量に与える影響を評価するため、ヒ...
食品/飲料

米ぬかやコーヒーのフェルラ酸に動脈の痙攣抑制作用

東邦大学薬学部薬理学教室の吉岡健人講師、小原圭将准教授、田中芳夫教授らの研究グループは4月30日、米ぬかやコーヒーに含まれる植物由来の天然成分「フェルラ酸」が、2つの異なるメカニズムによって、冠動脈の収縮を抑えることを突き止めたと発表した。...
健康食品/サプリメント

ブラジル産グリーンプロポリスに含まれる「アルテピリンC」 脳への分布確認

山田養蜂場は4月28日、山田養蜂場健康科学研究所と岡山理科大学獣医学部の畑明寿教授らとの共同研究によって、ブラジル産グリーンプロポリス(BGP)の摂取後に、BGPに含まれるアルテピリンCが脳へ分布されることを確認したと発表した。 健康なモデ...