寄稿・ブログ

寄稿・ブログ

【寄稿/第6回】腸内フローラとクオラムセンシング

(株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏 私たち人間が、言葉を用いて他人とコミュニケーションを取りながら生活しているように、腸内フローラを形成している細菌たちも常にコミュニケーションを取りながら生命活動を営んでいる。 ヒトと違って...
寄稿・ブログ

【寄稿/第5回】バイオジェニクスは「二刀流」

(株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏 今年、アメリカMLBのロサンゼルス・エンゼルスで、投手と打者の「二刀流」選手として大活躍した大谷翔平選手のことはよくご存知かと思う。 私の年代(昭和15年生まれ)では宮本武蔵の「二天一流」...
寄稿・ブログ

【寄稿/第4回】乳酸菌生産物質の技術から生まれた「味のちえ」

(株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏 今回は乳酸菌生産物質の歴史を顧みて、当社の前身となる(株)義報社に私が入社し、乳酸菌生産物質について学んでいた当時の事業内容を振り返る。 私が入社した1959年は、10円で東京・渋谷から原...
寄稿・ブログ

【寄稿/第3回】多様性から生まれる乳酸菌生産物質の世界

(株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏 昨今、新聞やテレビ・ラジオなど多数のメディアで、「多様性」という言葉を耳にすることが多くなった。 「多様性」とは、「いろいろな種類や傾向のものがあること。変化に富むこと」である。「生物の多...
寄稿・ブログ

【寄稿/第2回】80歳からのプロダクティブエイジング

(株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏プロダクティブエイジングへ舵を切る プロダクティブエイジングとは一般的に、高齢者の8割以上を占めている元気な方々が、地域社会や家庭生活の中で積極的に活躍しながら、社会貢献活動にも目を向けるこ...
寄稿・ブログ

【寄稿/第1回】乳酸菌生産物質のルーツと共棲培養

(株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏正垣角太郎氏、日本初のヨーグルトを製造販売 私の生涯を賭けて取り組んできた乳酸菌生産物質の研究と、そのルーツについて振り返ってみたい。 今から120年前、フランス・パスツール研究所の微生物学...