「食」の機能性

食品/飲料

グルテンフリーの実施者は約6%

マイボイスコムがこのほど発表したグルテンフリーに関する調査結果から、グルテンフリーの食⽣活を実施している⼈は約6%を占めることがわかった。 調査は2024年12月1日~12月7日に実施(回答者数9246人)。グルテンフリーの食⽣活を実施して...
食品/飲料

オーツミルクのβ-グルカン 低分子化により短時間で腸内細菌に作用

明治は12月20日、大妻女子大学の青江誠一郎教授らとの共同研究により、オーツミルクに含まれる水溶性食物繊維「β-グルカン」の腸内細菌への作用について、β-グルカンの分子量の違いによって腸内発酵性が変化することを確認したと発表した。 研究グル...
「食」の機能性

医薬健栄研とヘルスケアシステムズ、新技術を用いた腸内細菌検査キットを共同開発

医薬基盤・健康・栄養研究所とヘルスケアシステムズはこのほど、新技術を採用した腸内細菌検査キットを共同開発したと発表した。 開発した検査キットは、特定の腸内細菌に反応する抗体を使って便中の細菌を特定するという従来と異なる技術を用いたもの。この...
食品/飲料

タウリンが炎症に伴う免疫細胞のダメージ軽減

大正製薬は12月10日、タウリンが免疫細胞でウイルス感染に関連する炎症性サイトカインの遺伝子発現の増加を抑制し、細胞内エネルギー(ATP)量の低下を軽減することを突き止めたと発表した。 免疫細胞のマクロファージは、ウイルス感染時に炎症性サイ...
健康食品/サプリメント

機能性表示食品「プレミアムカロリミット」、初月売上が計画比165%

ファンケルは11月19日、10月16日に発売した機能性表示食品「プレミアムカロリミット」が好調な滑り出しとなり、11月15日までの売上が計画比165%を記録したと発表した。12月末までの約3カ月間の販売目標を1カ月で達成したとしている。 同...
食品/飲料

乳酸菌の経鼻摂取でウイルス感染を防御

キリンホールディングスは11月18日、国立感染症研究所と共同で実施した非臨床実験により、乳酸菌の1種を経鼻接種することによって、新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの感染防御効果が期待できることを確認したと発表した。 研究成果は愛知で...
化粧品・美容関連

生きた細胞内のタンパク質発現量を推定するAI技術を開発

ファンケルはこのほど、サイトロニクスと共同で、培養した細胞の画像を撮影するだけで、生きた細胞内に含まれる複数種のタンパク質を推定できるAI技術を開発したと発表した。 通常の場合、細胞内のタンパク質発現を観察するには、免疫染色法という手法を用...
「食」の機能性

オイシックス・ラ・大地と東京慈恵医科大、がん化学療法時の食事支援サービスによる効果を研究

オイシックス・ラ・大地はこのほど、がん治療中の患者とその家族の食事サポートを目的としたミールキットコース「がん患者さんとつくった ヘルスケアOisix」の開発チームが東京慈恵会医科大学と、共同臨床研究を行うことを締結したと発表した。 化学療...
食品/飲料

乳酸菌の細胞壁多糖が菌増殖に寄与

ヤクルト本社は11月5日、乳酸菌ラクチカゼイバチルス パラカゼイ シロタ株の表層の構成成分である細胞壁多糖(LCPS-1)が、菌の増殖や生存に寄与していることを確認したと発表した。 同株または同株からLCPS-1を欠失させた株を牛乳(脱脂乳...
食品/飲料

母乳中のペプチド6000種類以上を特定…雪印メグミルク

雪印メグミルクはこのほど、雪印ビーンスタークとの共同研究と、十文字学園女子大学の小長井ちづる准教授との委託共同研究で得られた2件の研究成果を発表した。 雪印ビーンスタークとの共同研究では、1000人以上を対象とした母乳調査を実施。200人の...