食品/飲料

食品/飲料

直近1年間に豆乳を摂取した消費者は5割強、コレステロール低減などに期待

マイボイスコムが8月16日発表した「豆乳に関する調査」の結果によると、直近1年間に豆乳の飲料や食品を摂取した人は5割強に上った。摂取する理由は「健康に良い」が5割弱、「栄養価が高い」が4割強となった。 調査は7月1日~7月7日、MyVoic...
食品/飲料

米ぬか由来成分の加齢に伴う症状に対する効果を確認

築野グループは、米ぬか由来成分の加齢に伴う症状に対する効果について、8月29日~31日に開催される日本食品科学工学会第71回大会で発表する。 同社は、米ぬか由来イノシトール、フェルラ酸について、加齢に伴う症状に対する予防効果を細胞試験とヒト...
食品/飲料

ハウス食品、「特定原材料8品目不使用シリーズ」へ変更 「くるみ」追加に対応

食品表示法改正により、食物アレルギーの義務表示品目に「くるみ」が追加されたことを受けて、ハウス食品は8月12日から、食物アレルギー配慮商品のシリーズ名を「特定原材料8品目不使用シリーズ」へ変更し、パッケージも刷新する。 対象製品は、「はじめ...
食品/飲料

機能性表示食品制度を法令化へ(後)

更新制がスタート 2025年4月1日からは、「安全性と機能性の根拠に関する事項」、「順守状況の自己点検・評価と報告」、「届出日以降の科学的知見の充実」などが施行される。どの施策も、届出者にとっては重要なものとなる。 安全性・機能性の根拠につ...
食品/飲料

機能性表示食品制度を法令化へ(中)

原料の安全性確保も強化 GMPによる製造管理の要件化も改正の注目点の1つ。2年間の経過措置期間を設けて、2026年9月1日から完全施行となる。対象はサプリメント形状の機能性表示食品。GMP基準は告示で定める。 改正後、GMPによる製造管理を...
食品/飲料

機能性表示食品制度を法令化へ(前)

届出制を維持 機能性表示食品制度の改正は、2024年9月1日と25年4月1日の2段階に分けて施行される。消費者庁は届出制を維持しつつ、従来のガイドラインによる制度運用から法令化に基づく運用へと大きく舵を切る。 届出制の仕組みと、法的拘束力の...
食品/飲料

農水省、手指の皮膚カロテノイド量を測定できる機器を設置

農林水産省は8月14日~30日の期間、「野菜の日(8月31日)」にちなんだ特別企画として、手指の皮膚カロテノイド量を測定できる測定機器を同省内に設置する。 20歳以上の1日当たりの野菜摂取目標量は、健康づくりの指標「健康日本21(第3次)」...
食品/飲料

ローソン、おにぎり5品の消費期限を6時間延長

ローソンは7月9日、全国のローソン店舗で発売する手巻きおにぎり5品の消費期限を6時間延長すると発表した。 対象となるのは「手巻おにぎり シーチキンマヨネーズ」、「手巻おにぎり 熟成紅鮭」、「手巻おにぎり 北海道産日高昆布」、「手巻おにぎり ...
食品/飲料

機能性表示食品制度の改正、本来あるべき姿に近づくことを期待

小林製薬の紅麹問題を受けて、消費者庁は機能性表示食品制度の運用方法を抜本的に変更する方向で検討している。 これまで届出ガイドラインによる運用を続けてきたが、ガイドラインは通知にすぎず、法的拘束力がなかった。このため、ルール違反の可能性が高い...
食品/飲料

カマンベールチーズの「オレイン酸アミド」が認知機能を維持する可能性

明治は6月20日、ヒト試験により、カマンベールチーズに含まれる脂質成分「オレイン酸アミド」の継続摂取が、中高年の認知機能の維持や睡眠の改善に寄与する可能性を確認したと発表した。 試験は、認知機能低下を自覚している50歳~75歳未満の健康な日...