食品/飲料

グルテンフリーの実施者は約6%

マイボイスコムがこのほど発表したグルテンフリーに関する調査結果から、グルテンフリーの食⽣活を実施している⼈は約6%を占めることがわかった。 調査は2024年12月1日~12月7日に実施(回答者数9246人)。グルテンフリーの食⽣活を実施して...
寄稿・ブログ

【寄稿/第42回】共棲培養の真髄は16種35株からなる「チームKOEI」

(株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏名付け親は先代所長の正垣一義氏 昨今、「共棲培養」について多くの質問をいただくことが多くなった。共棲培養に長年携わってきた者として、うれしい限りである。 まず前提として、私たちの健康は一生に...
食品/飲料

オーツミルクのβ-グルカン 低分子化により短時間で腸内細菌に作用

明治は12月20日、大妻女子大学の青江誠一郎教授らとの共同研究により、オーツミルクに含まれる水溶性食物繊維「β-グルカン」の腸内細菌への作用について、β-グルカンの分子量の違いによって腸内発酵性が変化することを確認したと発表した。 研究グル...
食品/飲料

「サプリメント」から「バランス栄養食品」などへ移行か

マーケティングリサーチのアスマークが12月18日発表した「健康⾷品に関するアンケート調査(2024年版)」の結果から、消費者が摂取している健康食品は「サプリメント」が減少し、「バランス栄養食品」などが増加している様子が浮かび上がった。 調査...
「食」の機能性

医薬健栄研とヘルスケアシステムズ、新技術を用いた腸内細菌検査キットを共同開発

医薬基盤・健康・栄養研究所とヘルスケアシステムズはこのほど、新技術を採用した腸内細菌検査キットを共同開発したと発表した。 開発した検査キットは、特定の腸内細菌に反応する抗体を使って便中の細菌を特定するという従来と異なる技術を用いたもの。この...
食品/飲料

タウリンが炎症に伴う免疫細胞のダメージ軽減

大正製薬は12月10日、タウリンが免疫細胞でウイルス感染に関連する炎症性サイトカインの遺伝子発現の増加を抑制し、細胞内エネルギー(ATP)量の低下を軽減することを突き止めたと発表した。 免疫細胞のマクロファージは、ウイルス感染時に炎症性サイ...
食品/飲料

2024年防災食品市場 前年比21.4%増の261億円の見込み

富士経済がこのほど発表した「防災⾷品の国内市場の調査」の結果によると、2024年の防災食品市場は前年比21.4%増の261億円が見込まれる。 今年1⽉の能登半島地震、8⽉の宮崎県⽇向灘を震源とする地震の発⽣によって、防災意識が⾼まった。特に...
その他

ストレスによる⼤腸の不調が学習能⼒を低下

藤⽥医科⼤学医療科学部レギュラトリーサイエンス分野・⽑利彰宏教授らの研究グループは12月4日、共同研究により、幼少期の社会的な孤⽴によるストレスが⼤腸の粘液を産⽣する杯細胞を減少させ、認知機能障害を引き起こすという、精神疾患の新たな発症メカ...
化粧品・美容関連

「ラムナジン」によるメラノソーム輸送阻害作用を確認

ディーエイチシーはこのほど、フラボノイドの1種「ラムナジン」によるシミ抑制に関するメカニズムを解明したと発表した。 メラノソームはRAB27A、ミオシンVA、メラノフィリンという3つの輸送関連タンパク質の複合体によって細胞内輸送されることが...
食品/飲料

緑茶や紅茶など アルカリ度が高いと香りも強い傾向に

LIXILは11月27日、京都大学大学院農学研究科・及川彰教授との共同研究により、水道水中のアルカリ度が緑茶・紅茶・ハーブティー・コーヒーの香りや味に及ぼす影響を調査した結果、アルカリ度が高いと香りが強くなることを確認したと発表した。 研究...