「食」の機能性 明治、乳酸菌の継続摂取による胃不快感の改善効果を確認 (株)明治はこのほど、同社が保有する乳酸菌「Lactobacillus paragasseri OLL2716(OLL2716株)」の継続摂取によって、胃の痛みといった不快感の改善効果と、胃の不調に起因するストレスの軽減効果が認められたと発... 2023.04.23 「食」の機能性
「食」の機能性 ビフィズス菌が健常な産児の腸内環境を改善 森永乳業はこのほど、松本市立病院との共同研究により実施した臨床試験で、ビフィズス菌M-63に健常な産児の腸内環境を改善させる効果があることを見いだしたと発表した。研究成果は科学雑誌「Nutrients」に掲載された。 共同研究では、健常な正... 2023.04.22 「食」の機能性
その他 ダイコク、「確約計画」で納入業者に7億5,000万円返金盛り込む 医薬品や化粧品などの不当な返品を行っていたドラッグチェーンの(株)ダイコク(大阪市中央区)は4月6日、返品先の納入業者への返金計画などを盛り込んだ「確約計画」について、公正取引委員会の認定を受けた。 同社は2020年3月~22年4月の期間、... 2023.04.08 その他
その他 関連団体の統合で「日本化粧品工業会」が発足 日本化粧品工業会(粧工会、東京都港区、魚谷雅彦会長)が4月1日、日本化粧品工業連合会、東京化粧品工業会、中部化粧品工業会、西日本化粧品工業会の統合によって設立された。 工業会組織をオールジャパン体制に再編し、化粧品産業の新たな課題に取り組む... 2023.04.04 その他
健康食品/サプリメント 東京都の健康食品試買調査、125製品中103製品で不適正な表示 東京都が6月29日に発表した2022年度「健康食品試買調査結果」によると、リアル店舗やインターネット通販で購入した健康食品125製品のうち、103製品で不適正な表示が見つかった。 法令違反の可能性のある健康食品をリアル店舗とインターネット通... 2023.03.31 健康食品/サプリメント表示・広告規制
その他 「ステマ」を景表法の指定告示に追加、10月1日施行~消費者庁 広告であることを伏せて商品・サービスを宣伝する「ステルスマーケティング」の取り締まりに向けて、消費者庁は6月28日、ステマを景品表示法の指定告示に追加した。周知期間を設けて、10月1日から施行する。 告示によると、「事業者の表示であること」... 2023.03.30 その他
その他 国立病院機構が発注の医薬品入札で談合、卸5社に総額6億2,000万円超の課徴金 公正取引委員会は3月24日、国立病院機構が発注した医薬品の入札で、談合を行った医薬品卸5社を独占禁止法違反と認定し、総額6億2,728万円の課徴金を支払うよう命じたと発表した。 談合を行っていたのは、アステム(大分市西大道)、翔薬(福岡市博... 2023.03.28 その他
その他 健康食品から医薬品成分を検出~福岡県が買い上げ検査 福岡県は3月22日、健康食品の買い上げ検査を実施したところ、インターネット上で販売されていた1商品から医薬品成分が検出されたと発表した。 昨年11月、「強壮」や「痩身」の効果をイメージさせて販売されていた健康食品15商品を買い上げて、各商品... 2023.03.24 その他
寄稿・ブログ 【寄稿/第21回】乳酸菌生産物質の「礎」となる16種35株の立証 (株)光英科学研究所 代表取締役会長村田 公英 氏2年2カ月をかけて同定試験を完了 今回は、乳酸菌生産物質の製造に使用している乳酸菌とビフィズス菌の同定について説明する。 長い年月をかけて多くの乳酸菌、ビフィズス菌の共棲培養の研究を行い、多... 2023.03.21 寄稿・ブログ
「食」の機能性 <コラム> 保健機能食品の在り方 3月20日に開かれた消費者委員会の意見交換の様子をオンラインで傍聴した。テーマは保健機能食品の今後の在り方。学識経験者や消費者団体関係者など4人の識者が意見を述べた。 保健機能食品には特定保健用食品(トクホ)、機能性表示食品、栄養機能食品が... 2023.03.20 「食」の機能性寄稿・ブログ